募集要項

BUSINESS

事業内容

私たちについて

ABOUT

<障がい者支援×リサイクル>で社会貢献を。

当法人では、SDGsが注目される以前からリサイクル事業を担ってきました。電化製品や遊戯機器は一般的にリサイクル率が悪いため、私たちは手作業にて解体・選別を行うことで、資源として100%リサイクルできるよう取り組んでいます。その作業を担うのが、特別支援学校や地域の就労支援施設に通う、障がいをお持ちの方々です。地元・滋賀県内だけでも就労支援には多くのニーズがあり、当法人の就労継続支援事業所は14事業所まで一気に拡大しました。

今後も事業所を拡大していく他、日中一時支援などの新たな福祉サービスの開始や、滋賀県外への事業所拡大など、様々な形で当法人が成長できる可能性があります。社会においてリサイクル・就労支援は共に必要不可欠な事業ですが、障がいをお持ちの方が働ける場所がまだまだ少ないのも事実。ウェルメントは滋賀県を代表する就労支援会社を目指し、成長を続けてまいります。

事業の特徴

BUSINESS

  • リサイクル事業

    当法人のリサイクル事業は、手作業による解体・選別がメインです。複数の材質によって作られている電化製品や遊戯機器は、機械で処理を行うと分別し切れない資源が生じてしまい、結果的にごみとして処分することになります。これらのごみを削減し、リサイクル率を高めるためにも手作業は欠かせません。液晶や基板などの再利用可能なリユース部品を手作業で回収し、その他部品に組み付けて国内外へ出荷するフローを構築しています。

  • 就労継続支援A型事業所

    障がいをお持ちの方がウェルメントと雇用契約を結び、解体や選別を担う作業員として活躍していただくための就労支援事業です。労働を通じて、生産活動だけでなく、知識と能力の向上に必要な訓練を行う障がい福祉サービスのひとつです。雇用型のため、会社カレンダーに沿ったシフトで勤務をし、最低賃金や有給休暇なども保証されています。

  • 就労継続支援B型事業所

    就労継続支援A型との違いは、B型には雇用契約がない「非雇用型」という点です。シフトは自由で、成果報酬による工賃という形で収入を得ることになります。また県内に先駆けて、自宅にいながらサービスを受けられる在宅支援も可能。勤務曜日や時間などの働き方において配慮を受けやすいため、より自由度の高い労働スタイルを選択できます。

仕事内容

WORKS

【正職員:障がい者支援員】
当法人が運営する就労継続支援事業所「ウェルメント」での障がい者支援員です。電化製品やパチンコ台などの解体・分別作業を行う利用者さんに対して指導やサポートを行う他、運営管理業務もあります。
<キャリアプラン>…一般職からチーフ職・サービス管理責任者・事業所長へとのキャリアアップが可能!その後も、エリアマネージャー・ゼネラルマネージャーを目指せます。

【アルバイト・パート:軽作業スタッフ(障がい者採用)】※就労継続支援A型
事業所内の作業室にて、パチンコ台やスロット台の解体、リサイクルのための分別作業などを行います。支援員からお手本を見せてもらったり、分からないことをすぐに質問できます。
<食事・送迎ありの働きやすい職場>…最寄駅から事業所までの送迎や、当法人が昼食などの食事代を負担するなどの待遇が充実。事業所へはマイカー通勤も可能です。